フォトレポート|トークライブ*明日を語ろう!|10月25日(土)
対談:塩見直紀さん&髙坂勝さん(東京・中野サンプラザ 研修室)
「明日を語ろう!対談:塩見直紀さん&髙坂勝さん」
変化が激しく、ともすれば生きづらい時代と考えがちな私たち。
そんな今を、いきいきと生き抜いている人々がいる。
「半農半X 提唱者」塩見直紀さん(半農半X研究所 代表)。
「ダウンシフト 提唱者」髙坂勝さん(オーガニックバー「たまにはTSUKIでも眺めましょ」店主)。
新たなライフスタイルを切り拓き、活躍中のおふたりをお招きして、
おふた方のこれまでの歩みと、これからの展望をお聴きし、共に明日を語り合いましょう。
<直近のメディア掲載>
・greenz.jp → http://bit.ly/1Dltv2O
常識をうたがい、足るを知る。
「減速して自由に生きる」高坂勝さんに、ダウンシフトの極意を聞いてみました。
・朝日新聞 → http://bit.ly/1mhr4sH
半農半X、「好き」や「得意」を生かす。塩見直紀さん
開催概要
開催日時:10月25日(土)19時00分開始
対談:塩見直紀さん&髙坂勝さん
会場:東京・中野サンプラザ 研修室
参加費:3,000円
*対談修了後、中野駅周辺にて「懇親会(別途参加費:実費)」を計画中です。
定員:40名ほど
*お申込み先着順とさせていただきます。
*イベントfacebookページ: https://www.facebook.com/events/778810252175688/
塩見直紀さん|プロフィール
半農半X研究所 代表。半農半Xパブリッシング 代表。コンセプトフォーエックス 代表。
1965年4月、京都府綾部市生まれ。現在、京都府綾部市在住。
大学卒業後、カタログ通販会社「フェリシモ」入社(1989年4月~1999年1月までの約10年在籍)、
1999年1月末、33歳を機に綾部へUターン。
2000年4月、「半農半X研究所」を設立。
屋久島在住の作家・翻訳家・星川淳さんのライフスタイル
「半農半著」にインスパイアされ、30歳になる1995年ころから
21世紀の生き方、暮らし方として、
「半農半X」というコンセプトを提唱している。→プロフィール詳細
・総務省地域力創造アドバイザー
・京都府地域力再生活動アドバイザー
・京の田舎ぐらし・ふるさとセンター企画運営委員
・塩見直紀さんのホームページ:http://www.towanoe.jp/xseed/
・塩見直紀さんのfacebook:https://www.facebook.com/xforshiomi.naoki
髙坂 勝さん|プロフィール
オーガニック・バー「たまにはTSUKIでも眺めましょ」店主。
1970年、横浜生まれ。
大卒後に勤めた大手企業を30歳で退社。
地球ひとまわりと日本各地の旅を経た後、
金沢で料理を学ぶ傍ら、様々な社会的アクションを始める。
2004年に開催されたインド世界社会フォーラムに参加。
帰国後、池袋に6.6坪の小さなオーガニック・バー「たまにはTSUKIでも眺めましょ」オープン。
最小力で最大の社会変革を目指すビジネス&ライフスタイルの実践と、
そのアウトプットを楽しんでいる。→プロフィール詳細
・NPO法人SOSA PROJECT 代表
・ナマケモノ倶楽部 世話人
・緑の党 Greens Japan 初代共同代表
・髙坂勝さんのホームページ:http://umininaru.raindrop.jp/masarukohsaka/
・髙坂勝さんのfacebook:https://www.facebook.com/masaru.kohsaka
おすすめ対象者
新しいライフスタイルや、新たな自分を発見したい方
明日からの生活を、エンジョイしたい方
「農」ある生活に関心がある方
会社を辞めたいと悩んでいる方
就職活動中の方・・・など